ウェビナー | |
---|---|
日時 |
10月26日(火)11:00-12:00、14:00-15:00 |
主催 |
株式会社アウトソーシングテクノロジー |
会場 |
オンライン開催 |
参加費 |
無料(事前登録制) |
概要
2021年最新の調査結果において、日本企業の「8割近く」が「IT人材が、質・量ともに不足している」と回答しています。*
また、DXを推進する際の課題として「人材不足」をあげた企業が「53%」と半数を超え、ダントツの1位となっています。**
スマートグラスを使用した現場の業務改革において、PoC(実証実験)を実施する企業様、実施に向けた検討に入る企業様も増えるなか、プロジェクト実現のためには、DX人材が不可欠であるという現実に改めて直面するケースが少なくありません。
本セミナーでは、京セラ様と弊社アウトソーシングテクノロジーが取り組む、物流業務の効率化〈作業時間の15%削減目標〉について解説するとともに、人材企業である弊社独自の「DX人材マップ」をもとに、現場のDXを成功に導く体制構築についてもご説明します。
こんな方におすすめ
・スマートグラスやARを活用して現場の業務改革をしたい
・ピッキング等、作業効率化の方法について検討している
・現場作業のデジタル化、生産性向上を検討中だが手段に悩んでいる
・現場のDXを推進したい
受付終了
*IT白書2021(IPA 情報処理推進機構)
**デジタル・トランスフォーメーションによる経済へのインパクトに関する調査研究(総務省2021)
プログラム
現場のDXを成功に導く「ARソリューション×DX人材」
─ 導入事例と人材マップで解説 ─
プログラム〈1〉
現場オペレーションを変革するARソリューション
スマートグラスにARソリューションを導入することで、遠隔支援だけでなく、効率化が難しいと考えられていた作業工程のデジタル化やペーパーレス化を実現。
その導入効果について解説します。
プログラム〈2〉
京セラ様の事例とDX人材マップで描くDX実現への方策
京セラ様の事例解説とともに、DX人材マップをもとにした体制構築を軸とするDXプロジェクトを成功に導く方策について解説します。
Q&A
開催中にチャットにてご質問を受け付けます。
登壇者

峯尾 岳大
株式会社アウトソーシングテクノロジー
シニアDXコンタルタント
受付終了