MR〈Mixed Reality〉を活用した
DXプラットフォーム
[エーアールタクミ]
建設・不動産業界における生産性改革/遠隔支援/現場作業のデジタル化を実現するMRソリューション
AR匠(エーアールタクミ)とは
MR〈Mixed Reality〉技術の活用で現場作業の生産性向上、デジタル化を実現する「DX(デジタルトランスフォーメーション)プラットフォーム」
統合プラットフォーム「AR匠MASTER」に、「AR匠RESIDENCE」を組み合わせることで、建設・不動産業界における打診検査への活用を実現するほか、ご要望に応じた新規MR開発、「AR匠MASTER」をベースとしたカスタマイズも可能です。
AR匠紹介映像
AR匠MASTER
現場作業の「遠隔支援」「デジタル化」を実現する統合プラットフォーム

「AR匠MASTER」は遠隔での視界共有・コミュニケーション・共同作業を実現し、ビジネスの効率化や技術継承問題を解決する統合プラットフォーム。
現場作業のデータ化、作業手順やドキュメントの空間表示、各作業履歴などの一括管理のほか、データ化している現場モデルを、オフサイト指示・教育することも可能です。
AR匠MASTER構成図
特徴
AR匠MASTERを装着して歩き回るだけで現場の3Dモデルを作成。
モデルはPCブラウザで表示できるほか、VRコンテンツとして実寸大での表示も可能。


各種機能を組み合わせて、定期点検業務、メンテンナス、遠隔支援などに活用して、効率化を実現。
主な機能
ドキュメント・モデル表示
- 動画・PDF・画像・3Dモデルを空間上に表示
- マニュアルや、設計書を空間に表示しながら、業務を行うことが可能
作業記録ツール
- 作業空間の指定箇所を距離測定することが可能
- 作業した箇所にメモ(音声・写真・動画)を貼り付けることが可能
遠隔支援・作業履歴
- 現場の状況を、遠隔地にいる人と共有することが可能
- 作業指示を予め設定しておくことが可能
追跡・ナビゲーション
- 現場の作業ルート設定や、作業員の追跡が可能
- チェックリストによって作業進捗の確認が可能
効果
作業効率化
現場作業を完全にデジタル化し、作業記録をそのまま現場とPCに反映。
業務を標準化・最適化
作業をテンプレート化、誰でも容易に作業できます。
ベテラン作業員が作成したテンプレートを事前に空間配置、現場作業員はそれに沿って作業できるため、未経験者の現場作業が可能。
空間レイアウトを可視化
スキャンした現場の3Dモデル上で空間プランニング、3Dオブジェクトの配置も可能。
※BIM/CADデータも対応可能な形式にコンバートすれば表示可能。
AR匠開発サービス
カスタマイズから導入までのプロセス
ゼロからのMR開発サービスのほか、「AR匠MASTER」の機能をベースにしたカスタマイズが可能です。
例:「AR匠MASTER」をベースとしたカスタイズの流れ

-
PoC:パイロット導入の実施
パイロットの期間中、実用的な要望定義・カスタマイズを実現するため、現場の作業者との定例ミーティングを実施させていただきます。
アドオン機能:AR匠RESIDENCE
AR匠MASTERにアドオン導入することで、建設・不動産業界での「外壁検査」に最適な建物点検・報告ソリューションとして活用。
これまで2名で行っていた外壁点検業務を1名で行うことを可能にし、生産性改革を実現します。
AR匠RESIDENCE紹介映像
3つの主要機能
1ダッシュボード(WEBブラウザで動作するアプリケーション)
- 調査対象の物件情報、図面データを登録
- 現場の危険エリアを設定
- AR匠で作成した3Dモデル上に点検記録を確認

物件の登録画面

図面に危険エリア設定

3Dモデル上に点検結果を確認
2端末アプリ(HoloLensにインストールされるアプリケーション)
- 現場の3Dモデル(MR空間)を作成
- マンションの平面図・立面図を現場へ重ね合わせて表示
- MR空間に外壁調査結果を記録

3Dモデルを作成する際のイメージ

平面図を現場へ重ね合わせ

MR空間に調査結果を記録
3レポート出力機能
- 物件と調査期間を設定
- 点検記録集計表・写真帳票をMicrosoft Excelに自動出力
- 点検結果を平面図・立面図に自動的記載

左:点検内容を平面図に記載のイメージ
右:写真伝票のイメージ
効果
現場作業の効率化
これまでアナログで行っていた点検業務を、完全にデジタル化することで、従来2名で行っていた点検作業を1名で報告まで完了。
事務所の作業を軽減
点検レポートの自動作成により、事務所での報告書作成業務を軽減。
2次元の図面への落とし込みや、それらの情報を紐づけるためのナンバリング等、膨大な報告作業を削減。
アウトソーシングテクノロジーの強み
最先端の技術を持ったチームを派遣し、サービスのご提案から導入・運用・支援まで、トータルに支援することができます。 アウトソーシングテクノロジーは、機械や電気・電子などの「ものづくり」に特化した技術領域・ソフトウェア開発やインフラ構築の「IT」領域で幅広く事業を展開しています。ものづくり現場の技術継承問題に取り組み、現場のリアルな課題や要望を熟知し、ITを活用したサービスを生み出すことを得意としています。
「Microsoft Mixed Reality パートナープログラム」認定取得
MRPPは、Microsoft HoloLensをはじめとしたMR(Mixed Reality:複合現実)技術に優れたサービスを提供する企業に対し、マイクロソフト社が審査・認定する制度です。当制度には、法人顧客とMR技術の実証実験を通じ、デジタルトランスフォーメーションの課題解決に取り組んでいる企業のみが参画ができます。AR匠は、MRPP認定パートナー資格を取得しています。
-
認定取得の詳細はこちら(プレスリリース):Microsoft Mixed Reality パートナープログラムのパートナー認定を取得~ARを用いた道路インフラ維持管理におけるCIM構築の試行を実証~
セミナー・イベント情報
- 2021.01.13
- 〜自社のDX推進状況を可視化〜 デジタル企業への変革シナリオ(2021年1月21日 11:00-12:00、16:00-17:00 オンライン)
- 2020.12.18
- 【東洋経済 DX Forum2021】先進プロジェクト事例に学ぶ「DX」推進〜2021年に取り組むべき業務改革と新しい価値の創造〜(2021年1月26日 15:00-16:25 オンライン)
- 2020.11.25
- 「現場のDX」はAR技術とのシナジーで拡がる 〜最新ARソリューションで生産性改革を実現〜(2020年12月3日 11:00-12:00、16:00-17:00 オンライン)
- 2020.11.16
- 【建設・不動産業界のDX】HoloLensによる点検業務のデジタル化・省人化の事例 〜最新MRソリューションにより生産性改革を実現〜(2020年11月26日 11:00-12:00、16:00-17:00 オンライン)
- 2020.10.14
- スマートグラスと AR が引き起こす新たな DX の世界 ~“情報”と“コミュニケーション”を提供する最新ARソリューション~(2020年10月22日 11:00-12:00、16:00-17:00 オンライン)
- 2020.09.10
- 現場状況の3Dモデル化でDX推進!「3Dスキャナを活用した点群処理による業務改革」(2020年9月17日 11:00-12:00、16:00-17:00 オンライン)
- 2020.09.01
- 日本最大級のバーチャル展示会「ITmedia Virtual EXPO」へ出展 (2020年9月1日〜30日オンライン)
- 2020.07.06
- 建設・不動産業界に特化!生産性改革を実現したMRソリューション ~点検業務効率化・レポート自動化~「最新UI搭載 Microsoft HoloLens 2で快適な現場作業を可能に」(2020年7月16日 11:00-12:00、16:00-17:00 オンライン)
- 2020.06.16
- スマートグラスを最大活用!「現場作業に必要なすべての〈情報〉〈ツール〉〈コミュニケーション〉を提供する最新ARソリューション」 (2020年6月19日 11:00-12:00、16:00-17:00 オンライン)
- 2020.05.20
- 建設現場のDXが加速する!〜MR[Mixed Reality]ソリューション〜「最新のMicrosoft HoloLens2と3D空間モデリングが生み出す業務効率化」(2020年5月28日 11:00-12:00、16:00-17:00 オンライン)
AR匠の機能や導入について、まずはお問い合わせください